退職願【縦書き・テンプレート・エクセル・用紙・ダウンロード・書き方・届・違い・書式】
退職願を書いて提出する時って、ドキドキしますね。
しかし、退職願と退職届は別物だってご存知でしたか?
私はまったく同じものだと思っていました…。
でも、退職願と退職届って意味や使い方が違うのですね。
退職願と退職届の違い
- 退職届…会社の許可は不要。自分の退職の意志を報告するための書類
- 退職願…会社に対して退職を願う書類←却下の可能性もある
要するに、退職願は自分は「退職したい」という意思を伝える書類です。
しかし決定は会社ので、却下されることもあります。
その点、退職届は自分の一方的な意思であり、会社が何と言おうと退職を実行できます。
本気で退職したい場合には、退職願ではなく退職届のほうがふさわしいのですね。
ただ、退職願と退職届のテンプレートを見てみると、ほとんどフォーマットや書き方が似ているんですね。
だから退職願と退職届は同じなのでは?と混乱する人がいるのです。
退職願は基本的に手書き?
退職届もそうですが、基本的に退職願と退職届は手書きです。
どちらもネットにテンプレートが出ています。
wordでもpdfでも、用紙に印刷すれば手書きできますよね。
フォーマットさえ整っていれば、後は項目を埋めていけば出来上がります。
退職願の書き方のコツ
ここでは、退職願を書く時のポイントをご紹介します。
縦書きの場合なので、ご注意ください。
年月日は西暦、和暦どちらでもいい。縦書きは漢数字を使う。
自分の名前は所属部署の下に書く。捺印のためのスペースを空けておく。
文末に社長の肩書と氏名を書く。敬称は「殿」所属部署を記載するものの、役職名は書かなくていい。
2行目から「私事~」と本文を綴る。
これは暗黙の了解ですが、いかに退職理由が前向きなものであり、会社には何の不満なく辞めるにしても、退職願では一切理由に触れないことです。
自分の都合で退社を希望する場合、一般的には「一身上の都合で」とします。退職願に理由を細かく書く必要はありません。
退職願を出す前に面談を
退職したい理由があるからといって、すぐ退職願を上司に提出すると、上司はびっくりしてしまうでしょう。
そこで、まずは退職願を出す前に上司に面談の時間を作ってもらいます。
その面談で、退職したい旨を伝えるのです。
そして退職までのスケジュールを上司と詰めていきます。
退職時期は転職先の入社時期と合わせないほうがいいです。
たとえ内定は決まっていても、余裕は持っていたほうがいいでしょう。
例えば、退職した翌日から入社だと慌ただしいですね。
ひと呼吸おいてから入社のほうがスムーズでしょう。
退職までの日程がしっかり組めれば、上司もチームの人もあなたの退職の決意が固いことを表します。
引き止められたとしても、あまりプレッシャーを感じないようにしましょう。
ブレることがあるなら、あなたはまだその会社に未練があるかもしれませんね。
退職の決意が緩いということです。
実際これから退職するとなると、辞める会社なんてどうでもいいという投げやりな気持ちになってしまいがちです。
しかし、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉がある通り、その会社の状況も踏まえて気持ちよく退社していきましょう。
あなたが中途半端に退社してしまうと、残された人たちは迷惑を被るかもしれません。
ろくに引き継ぎをせずに辞めてしまったら…。
退職が決定しても、周囲への気遣いは必要です。
どうせ辞めるんだからと考えては、社会人としてまだまだです。
社会人なら、たとえおさらばする会社でも最後まで自分の任務を果たすべきです。
退職願の書式のダウンロード
無料でインターネットから退職願のテンプレートをダウンロードできます。
エクセルやワード、pdf形式など、自分が使いやすい形式のものを見つけましょう。
https://mynavi-job20s.jp/howto/resignation-paper.html
上記のリンクにいけば、wordでもpdf形式でもダウンロードが可能です。