未分類

参考文献 書き方【順番・雑誌・著者多い場合・監修者のみ・ネット・レポート・書式・パンフレット・複数人いる場合】

 

参考文献 書き方【順番・雑誌・著者多い場合・監修者のみ・ネット・レポート・書式・パンフレット・複数人いる場合】

レポートや記事を書く時、参考文献があると役立ちますね。

 

自分があまり詳しくない分野でも、参考文献から情報収集ができます。

その情報を使って、レポート作成ができるでしょう。

 

参考文献とは、記事や本など、何かしら著述をする時に参考した図書や文献、新聞記事、雑誌、パンフレットのことです。

 

参考文献があるのとないのとでは、書きやすさが全然違ってきます。

 

あなたが参考文献を参考にしてレポートを書いたとしましょう。

使った参考文献は、レポートの最後にリストアップしておくと丁寧です。

 

レポートの執筆者が、どのような資料を参考に文章を書いたのか、読み手も参考になるからです。

 

参考文献のリストを載せるのは重要!

 

参考文献を参考にして記事やレポートを仕上げるのは、違法ではありません。

 

しかし、あかたも自分の意見かのように書いてしまうと、「盗用」として訴えられることがあるんですね。

 

あなたがもし参考文献を提供している側だったとして、何の断りもなく他人に利用されていたら嫌じゃないですか?

 

そっくりそのまま使われていたら、尚更嫌なものです。

 

しかし、一部を変えただけで、あたかも自分が見つけた情報かのように書かれるのも、

いい気分はしないでしょう。

 

「盗用」の線引きはあいまいです。

 

ですが、参考文献を提供した側が「盗用」と判断したらそれは盗用になってしまいます。

あなたが不正目的で利用したわけじゃないにしても、訴えられたら責任をとらなければなりません。

 

こういうリスクを避けるためにも、レポートの最後に、活用した参考文献をリストにしておくといいのですね。

 

 

参考文献を書く時は順番も大切?

大切です!

レポート本文のみならず、参考文献の書き方まで気を使うなんて、書き手にとっては面倒ですね。

 

しかし、誰がレポートを見てもどの参考文献かを特定できなければなりません。

 

まず、大前提として、参考にした文献はすべて列挙する必要があります。

 

参考にした文献を紹介する時は、下記の順番で情報をアップします。

 

  1. 著作名
  2. 参考文献の題名
  3. 本(資料)の発行年
  4. 出版社
  5. 掲載したページ
  6. 参考文献の入手方法や日付

*参考文献の書式については、言語や分野によって多少違いがあります。

 

最近は、ネットから参考文献を見つける方が増えていますね。

ネットから参考文献を探したなら、urlを記載しておきましょう。

 

参考文献の著者多い場合、複数人いる場合

 

参考文献をリスト化したくても、著者多い場合はいちいち一人ずつ明記するのが面倒ですね。

 

著者は一人とは限りません。共著書で2名の時もあれば、10名以上の多数に渡る時もあります。

 

複数人が関わってできた文献ということです。

 

レポートに参考文献の著者を書く時、全員を書く必要はありません。

 

必ず書くのは、一番最初に出ている著者の氏名です。

 

多数いたとしても、一人目の著者を書き、「他」とつければいいのです。

 

監修者のみしか名前が出ていない時

 

参考文献の著者名を載せたくても、もし監修者のみしか明記されていなければ書けないですね。

 

あるいは編集者の名前が記載されていることもあります。

 

監修者、編集者は厳密にいえば「著者」ではありません。

 

しかしもし編集者のみ、監修者のみしか記載されていなければ、著者として明記していいでしょう。

 

  • 編集者…本を編集する
  • 監修者…本全体の点検をする

編集者や監修者も、著書に関わったのに変わりありません。

 

だからもし著者名が書かれていなければ、「著者」の扱いにしてもいいのです。

 

終わりに

学生さんでも研修生、会社員でも、レポートをまとめる時は、サイトに参考文献をリストアップしておきましょう。

-未分類

Copyright© Mylife , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.